学校経営方針
沿 革
聖ベネディクト修道会(米国本部)は、1961年に室蘭市の要請を受けて、学校法人聖ベネディクト女子学園を設立しました。2003年4月1日からは男女共学を開始し海星学院高等学校に改称しました。
1960年 校舎建設前の風景 | 1960年 校舎建設中 |
![]() |
![]() |
1961年4月 開校当時の校舎 | 1960年代 航空写真 |
![]() |
![]() |
- 1961年(S36)
- 室蘭カトリック女子高等学校開校
初代理事長/校長シスター・ベネディス・シュルテ就任 - 1965年(S40)
- 第二代理事長シスター・メリー・ゲルトルード就任
第二代校長シスター・オリビア・フォスター就任 - 1969年(S44)
- ベネディクト幼稚園開園
- 1970年(S45)
- 校歌制定
第三代理事長シスター・オリビア・フォスター就任 - 1972年(S47)
- アメリカ語学研修制度導入
- 1974年(S49)
- 第三代校長シスター・アリサ緒方美智子就任
- 1975年(S50)
- 第四代理事長シスター・レナータ森治子就任
- 1977年(S52)
- 校訓制定
- 1981年(S56)
- ベネディクト教育後援会発足
- 1986年(S61)
- 第五代理事長黒田仁就任
- 1991年(H 3)
- 聖ベネディクト女子高等学校に校名変更
- 1995年(H 7)
- 第四代校長目黒摩天雄就任
- 1998年(H10)
- 二学期制開始
- 2001年(H13)
- 長期語学研修制度導入/アメリカへの修学旅行を導入
- 2003年(H15)
- 学校法人名を「海星学院」に変更
校名を「海星学院高等学校」に変更
男女共学開始/新男女制服制定 - 2005年(H17)
- 第五代校長髙田三夫就任
第六代理事長小林薫就任 - 2006年(H18)
- オーストラリア国立大学連合(IBT)から推薦入学対象校に指定
海星学院高等学校教育環境充実資金制度創設 - 2007年(H19)
- 米国 聖ベネディクト大学・聖ジョンズ大学と姉妹校提携
ベネディクト奨学基金発足 - 2010年(H22)
- 米国 べネール・セント・マーガレット・スクール(BSM)と姉妹校提携
創立50周年記念式典挙行
ユネスコ・スクール加盟校承認
国際ソロプチミスト”S”クラブ承認 - 2012年(H24)
- 第六代校長香川謙二就任
千歳科学技術大学と高大連携協定締結 - 2016年(H28)
- 第七代校長堺俊光就任
校 訓
真理を求めよう 愛の精神を持とう 進取の気性を養おう本校の校訓は、 第三代校長シスター・アリサ緒方美智子氏によって 1977年(昭和52年)に制定されました |
![]() |
校 章
![]() |
本校の校章にある「星」は、絶えず私たちの行く手を示し、希望と喜びを与えてくれるもののイメージです。 これを支える「十字架」は、キリストの精神のシンボルです。 「たいまつ」と中央部分に刻まれている “SIC LUCEAT LUX VESTRA”というラテン語は、「あなたがたの光を人々の前に輝かしなさい」(『マタイによる福音書』5.16)というキリストの言葉を表しています。 この学院で学ぶ者が立派な行いによって、世の中を照らすことができるようにという願いが、この校章には込められています。 |
校 歌
制 服
海星学院の制服は、「聖ベネディクト女子高等学校」から「海星学院高等学校」に改称するに伴って、2003年にリニューアルされました。HIROKO KOSHINOさんのデザインの男女ともに清潔感があり落ち着いた印象の制服です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |